日本ではマリファナが出てくる話を授業で使うことはないと思うのですが、フィジーの英語の授業で使われた本にはマリファナがテーマの本もありました。さすがフィジー。
こんにちは。
ミラーボールちくわです。
今日は今学期で一番忙しいであろう日でした。
朝は合唱部、
授業は全部宿題提出しないといけない授業でしたし、
昼はバドミントン部のミーティング。
1日の最後の授業はマーケティングでプレゼンテーションをしなければいけなかったのに合唱部のクリニックが入って合唱部部室に行くことに。
その後はサッカーのトライアウト1時間。
こんなにやることがあると、どれか一つは忘れてしまうものなのですね。
バドミントン部のミーティングがあるのを忘れてました。
幸い気づいた時にミーティングに使われた教室に急いで行って入部フォームをもらえたので結果オーライなんですけど。
あと、今日の英語の授業で胸糞悪いショートストーリーを読まされたのでそれも私が疲れる要因になりました。
フィクションのショートストーリーなんですけど、
中1のときの英語の先生のことを尊敬していた15歳の少女が、高1になって違う学校でその先生のクラスを受けることになり、その先生のことを知らない生徒たちは先生のことを笑ったりよくない態度を取ったりして、先生のことをまだ尊敬している少女も周りに合わせてよくない態度を取ったりしていたのですが、ある日その先生が車に轢かれて死んでしまいます。それにショックを受け私のせいだとせめる少女の耳に、死んだ先生をバカにする生徒の声が聞こえてきて、少女は平手打ち。家に帰って打ちひしがれていても、性格の悪い母が「あんたおかしいんじゃないの?」と言ってきて、もう少女のやりきれなさはマックス。少女は先生をバースデーケーキとして表現した詩を書いて、物語が終わります。
っていうストーリーでした。
胸糞の悪さ半端ないですよね。もっとハッピーエンドのショートストーリー読ませてや…
そんなこんなで、
家に帰った時はもうバタッとベッドに倒れこみましたね。
合唱部のクリニックとかサッカーのトライアウトは楽しかったしいい経験になったんですけど、忙しいので余韻がなくて。
あ、そういえば合唱部のクリニックはカナダで有名なCCC(Canadian Chamber Choir)の方々が集まって、私たちに歌ってくれたり、私たちの歌を聴いてくれたりしました。
CCCさんの合唱は私たちより深くて聴いてて楽しくて、レベルが合唱部の100倍ぐらい上でした。
今日の夕食です。
パスタとお肉と野菜です。
健康的ですね。
今日はハチャメチャ忙しくて楽しい日でした。
ではまた。